2020年10月01日

県内の柔道活動について(10月1日付け)

(公財)鹿児島県柔道会は、「全柔連段階的練習試合指針v2_20200727」における県全体の段階を、10月1日付けで「段階4(都道府県・全国の大会の再開段階)」とします。

なお全柔連指針では練習や試合の実施においては各チームや近隣地域の感染状況をもとに判断する、となっています。各所属団体の活動や試合実施については、引き続きそれぞれのエリアの状況により段階を判断してください。


以下、過去分

7月28日、全柔連から段階的練習試合指針がアップデートされました。新バージョンでは県単位の数値基準を削除し、チームや近隣地域の感染状況を判断基準としたものです。ご確認のうえ、それぞれご判断ください。
ご不明点は県柔道会までお問い合わせください。

全柔連 新型コロナウイルス感染症のページ(8/5更新)へ→ https://www.judo.or.jp/p/52183




本日7月20日、本県における柔道活動を全柔連指針による「段階3」にレベルアップすることを決定しました。

理由:(1)段階2宣言後2週間が経過したこと、(2)直近1週間で新規感染者の増加がないこと

なお県内柔道関係者・団体においては、引き続き感染リスクの回避(3密の回避、施設の消毒、検温や体調チェックの徹底、手洗いなど)を徹底して行うように心掛けてください。


++++++++++++++++++++++++++
以下、7月6日付け通知

6月25日付けで通知(7月10日(金)から全柔連が示す「段階4」都道府県・全国の大会の再開段階に移行して実施すること)していましたが、先週から多くの感染者が出ているため「段階2」(相手と組み合う練習の開始段階)に変更します。
つきましては「各団体の責任者の下で「段階2」の練習内容を理解し、感染予防に十分留意して実施するようにしてください。
なお、「健康観察簿」を作成し、新型コロナウイルス感染症の予防に努め、感染者を出さないようにお願いします。

7月6日通知文→20200706段階2.pdf

6月25日付け通知文(今回、取り消し)↓




鹿児島県柔道会は7月10日(金)から全柔連が示す「段階4(都道府県・全国の大会の再開段階)に移行します。

以下、通知文のコピーです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和2年6月25日

各地区会長
各関係所属長
中・高等学校長 殿

公益財団法人鹿児島県柔道会
会長 北 哲郎

新型コロナウイルス感染症に係る大会等について(通知)

梅雨の候 皆様方におかれまして、益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症により練習等も滞っていることと思います。
県柔道会としては7月10日(金)から全柔連が示す「段階4(都道府県・全国の大会の再開段階)」に移行します。大会等実施する場合は、各団体の責任者の下で、感染予防に十分留意して実施するようにしてください。
 なお、大会等に関しては、必ず参加者(来場者)全員の「健康観察簿」を作成し、新型コロナウイルス感染症の予防に努め、感染者を出さないようにお願いします。
※感染状況によっては、変更する場合があります。

以上

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

鹿児島県柔道会通知文(6月25日付け)および全柔連通知(6月3日付け)→2020コロナ通知.pdf
posted by 鹿児島県柔道info at 13:14| お知らせ